Registration info |
参加枠 Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
CLOUD DISCUSSION
CLOUD DISUCSSIONとは、クラウド管理担当が各社から集まり、企業の垣根を超えて悩みや近況をざっくばらんに共有し合う場です。プライベート、パブリック、マルチ、ハイブリッドなど、各社それぞれのクラウド事情について、毎回テーマを設けて意見交換しています。2021年は非公開で合計10回開催し、その結果、閉じられた空間で共有するにはあまりにも貴重過ぎる話がたくさん出てきたので、2022年は公開での開催に踏み切ることにしました。他ではなかなかない、クラウド玄人たちのニッチな会話が聞ける貴重な機会です。同じような立場で働くクラウド管理者にはもちろん、日々クラウドを活用している利用者にとっても、学びある場になると思います。知識や経験の共有が各人/各企業に還元され、日本全体のCloud Enablementが高められれば幸いです。
タイムテーブル
時刻 | 内容 | 登壇者 |
---|---|---|
20:00-20:10 | CLOUD DISCUSSIONとは | 楽天 鈴木・チャンドラー |
20:10-20:30 | 本日のスピーカー紹介 | Cyber Agent 長谷川さん、ミクシィ 清水さん、ZOZO 瀬尾さん |
20:30-21:00 | 本日のテーマ『クラウド運用者の推しSaaS』 | ファシリテーター GENDA 光野さん |
21:00-21:30 | アフタートーク |
スピーカー
長谷川 誠 はせがわ まこと
株式会社サイバーエージェント CIU(CyberAgent group Infrastructure Unit) テックリード
株式会社サイバーエージェントでプライベートクラウドの運用や Kubernetes as a Service の開発・運用を担当。現在は横軸横断組織 CIU のテックリードとして組織の成長にコミット中。趣味は楽器。コロナのせいであまり音楽活動できていないのが最近の悩み。
清水 勲 しみず いさお
株式会社ミクシィ Vantageスタジオ みてね事業部 SREグループマネージャー
SIerで約8年経験後、2011年に株式会社ミクシィへ入社。SNS「mixi」のインフラ運用、モンスターストライクのSREを経て、現在は家族アルバム みてねのSREグループマネージャー。 世界中のユーザーが良い体験を得られるよう日々奮闘中。AWS Summit Tokyo、SRE NEXT登壇。New Relic User Group運営。キャンプとビールと音楽があれば生きていける。
瀬尾 直利 せお なおとし
株式会社ZOZO 技術本部 本部長
2019年1月にSREスペシャリストとして株式会社ZOZOテクノロジーズに入社。2021年10月より株式会社ZOZO技術本部 本部長として全社の技術戦略策定およびZOZOTOWNリプレイスプロジェクト責任者を担っている。 社外活動としてRuby, Fluentdのコミッターを務める。AWSとGCPの両刀使い。ex-DeNA
ファシリテーター
光野 達朗 みつの たつろう
株式会社GENDA プロダクト開発部
2022年2月、株式会社GENDAに入社。グループ全体のプロダクトをインフラ面から支えるのがミッション。得意領域はAWS。特にマルチアカウント管理に興味関心があり、前職では「AWSマルチアカウント事例祭り」の企画・運営に携わる。AWS Summit Tokyo登壇。ウィスキーと葉巻が好き、愛してる。
オーガナイザー
鈴木 幹昌 すずき よしまさ
楽天グループ株式会社 クラウドプラットフォーム部 クラウドサポート課
ネットワークエンジニア、プライベートクラウドエンジニア、プロダクトマネージャーを経験したのちに、2013年からPublic Cloud Organization Adminとして、楽天グループ全体のPublic Cloudを管理。海外含む社内のPublic Cloud利用者の技術支援、コンサルティングをすべて引き受けている。他組織やベンダーとのコラボレーション活動が得意。
チャンドラー彩奈 ちゃんどらーあやな
楽天グループ株式会社 クラウドプラットフォーム部 タレントデベロップメント室 マネージャー
学びの場コーディネーター。エンジニアが集まる勉強会やカンファレンスを企画運営。
参加対象者
本日のお題に興味がある方ならどなたでも大歓迎!
イベント参加方法
当日はオンライン開催となります。会場として以下のツールを使用いたします。
zoom:セッション上映。当日までにリンクを本ページ上部の申込後に表示される情報欄に掲載します。
discord:コミュニケーション広場。参加申込後すぐご入場いただけます!
採用情報
Code of Conduct・行動規範
性別、性的指向、障碍の有無、外見、身体の特徴、人種、宗教にかかわりなく、全員がハラスメント行為なくイベントに参加し体験できる環境の提供に最善を尽くします。
私たちオーガナイザーは、イベント参加者によるハラスメント行為を一切許容しません。性的な言葉や映像表現を使うことは、イベントおよびイベントに関連するいかなる場でも不適切であり、その適用範囲は発表やトークの内容、ワークショップ、関連パーティー、ツイッターやその他のオンラインメディアでの発言を含みます。
参加者の方々は、以上の行動規範に則ったご参加をお願い致します。行動規範を守れなかったイベント参加者は、オーガナイザーの判断によってイベント内での行動を制限されたり、イベントからの追放処分を受けることがありますことをご了承ください。
発表者
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.